ホーム ニュース システム開発における仕様書・要望書・提案依頼書の作成方法について

システム開発における仕様書・要望書・提案依頼書の作成方法について

システム開発の仕様書、誰がつくるの?

システム開発を発注する際、多くの人が、何から始めていいかわからない、費用や納期を少しでも早く知りたいと思います。
まず、見積もりや納期等を明確にするには、言い方はそれぞれありますが「システムの要望等をまとめた資料」の作成が必要です。

システム開発において仕様書が必要になる-min

※いろいろな言い方

仕様書 発注側がどんなシステムを構築したいのか、どういった事を可能にしたいのか等の要求を記した資料

設計書

システムの構築方法を文章化した資料
概念図 システムを構築する事によってどうなるのかを1枚の図でわかりやすく記したした資料
画面イメージ どういった画面のウェブを作成したいかとう、全体的な見た目のイメージ
ワイヤーフレーム 制作するウェブサイトの要素や機能等何をどこに配置するかといった情報を図面で記した資料
機能一覧書 システム化する対象を明確にし、それぞれを大、中、小分類化したものを一覧に記した資料

見積依頼書 

(RFQ:Request for Quotation)

見積依頼書とは、商品やサービスの料金・代金を知りたい時に、販売者または提供者に対して、その価格や代金の算出を依頼する文書のこと

情報提供依頼書

(RFI:Request For Information)

システム開発側は用意する資料。 システムを構築する上でシステム開発側に必要な発注者側の業務内容、数字等、企業の情報の提示依頼。

提案依頼書

(RFP:Request for Proposal)

システム開発側へ提出しする、システムを開発する上で必要な要件をまとめた資料。 この提案依頼書を基に、システム開発側から提案書が作成されます。

上記のような要望をまとめて作成し、具体的な機能や流れ、動き方等の目的を明確にし、システムの開発を進めていく上で、お客様と作り手であるシステム開発会社側で共通認識をし、認識のずれやトラブルが生じないようにする必要があります。

それでは『システムの要望をまとめた資料』は、お客様と作り手であるシステム開発会社のどちらがどのように作っていくかについてみていきたいと思います。

システム開発の仕様書、誰がつくるの?
今回は各システム開発会社さんのホームページおいて、要望をまとめた資料『要望書』『仕様書』はいつの段階で、誰が作り、システム開発を進めていくのかをみていきたいと思います。

 

■各システム会社における仕様書の準備について

(1)『リバーコンティニュー株式会社』様における『仕様書』の準備有無について

出典:『リバーコンティニュー株式会社』様

基本仕様書は発注者側で作成をする必要があり、これに基づき受け入れ評価を行い、検収するとしています。

 

(2)『ISV VIETNAM CO.,LTD.』様における『仕様書』の準備有無について

出典:『ISV VIETNAM CO.,LTD.』様

請負契約での契約形態に関して、案件毎に詳細仕様書を準備する必要があると説明しています。

 

(3)『株式会社オップス』様における『仕様書』の準備有無について


出典:『株式会社オップス』様

発注者側で100%固まった仕様書がある場合は見積もり、合意にて作成と説明しています。
また、仕様書等がない場合は1~10のプロセスが必要となります。

 

(4)『株式会社クロステクノ』様における『仕様書』の準備有無について

出典:『株式会社クロステクノ』様

受託型開発において仕様書はお客様から提示いただき、それに合わせて開発と説明しています。

 

(5)『株式会社ネットコム』様における『仕様書』の準備有無について

出典:『株式会社ネットコム』様

ソフトウェア開発の対応範囲と契約形態の対応範囲に関して、企画、仕様書立案からの対応と説明しています。
お客様側で仕様を決定していただき、システム開発側では設計、開発のみ対応となっています。

 

(6)『株式会社FBS』様における『仕様書』の準備有無について


出典:『株式会社FBS』様

システムエンジニアの紹介にて、お客様が立案した要件や仕様書をもとに、調査、要件定義の作成と説明をしています。

 

(7)『株式会社ワイドソフトデザイン』様における『仕様書』の準備有無について


出典:『株式会社ワイドソフトデザイン』様

要求仕様書は依頼者側が要求するものであるので、依頼者側が作成すると説明しています。

 

(8)『Vareal株式会社』様における『仕様書』の準備有無について


出典:『Vareal株式会社』様

必ずしも発注者が仕様書を作成しなくてはならないとの記載はありませんが、発注者側で仕様が明確になっており、仕様書の作成もできれば、システム開発の依頼をする上で、少しでも早く知りたい「納期」「費用」を早い段階で確定させる事も出来ると記載しています。

 

■原則発注者側が作成する事が多い

『システムの要望をまとめた資料』発注者側とシステム開発者側で話し合って作成する事もありますが、多くはお客様の方で用意するという内容が多いです。
また、システム開発者側と話し合って作成する場合は別途費用が発生する事が多くなっています。

ビジネスモデルが固め、その内容をシステムに落とし込む際には事前に『まとめた資料』の用意が必要になるようです。
このまとめた資料=システムの仕様書の書き方について、ビジネスモデルや開発言語等によって、定義が各社で異なっており、なかなか時間を取られるものです。

システム開発の仕様書の書き方については書籍が出ていたります。

www.amazon.co.jp/dp/B07729YVZC
www.amazon.co.jp/dp/4883732436

システム開発のご依頼の際の参考にしていただければと思います。

尚、弊社におけるシステム開発においては、共に進めるパートナーとして取り組むため仕様書類は不要です。

仕様書なしのシステム開発、システムチーム
ご興味ある方は、是非お問合せをいただければと思います。

お電話やメールでのご相談を承っております。
システムを作りたいけど何をしたら
良いかわからない場合は、一度ご相談ください。

お問合せの流れ
  1. お電話・メールでお問合せ
  2. 「作りたいシステム構想」の共有
  3. 弊社で進め方の確認/検討
  4. 弊社より進め方・予定・体制・金額の共有
  5. お取組のご検討
お問合せはこちら